使える 技術計算 フリーソフト TOP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
使える 技術計算 フリーソフト の ダウンロード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
流量計算のフリーソフト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
施工管理、 測量計算、 数量計算、 道路設計、 流量計算、 仮設工、 基礎工、 地質法面 | ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― | |||||||||||||||||||||||||||||||||
流量計算・排水計算 | 等流・不等流計算 | 水路工・堰ダム | ||||||||||||||||||||||||||||||||
フリーソフト サイト内 ランキング | 調整池の計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 流量計算のフリーソフト | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
下の〔全画面表示〕ボタンから すべての順位が確認できます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
流量計算・排水計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
流量計算、水理計算、排水計算、雨水計算のフリーソフトです。 台形断面・円形断面・任意形状断面の流量計算、単断面・複断面の水理計算・水深計算、矩形水路・台形水路・管渠水路の流下能力計算・管渠断面計算、計画雨水量と施設流量を比較、汚水の流量計算、マニング公式・クッター公式・合理式による雨水量の計算、雨水浸透施設の浸透量を計算などダウンロード。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
等流計算・不等流計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
等流計算・不等流計算、河川の流量計算のフリーソフトです。 等流・不等流の水深計算・流量計算、常流・射流の計算、粗度係数・粗度係数考慮して計算、河川断面、定形断面等の水深や流量を計算、マニング公式・クッター公式・へーゼンウイリアムス公式を用いて断面の水深や流量を計算、河川高水位流量計算、河川低水位流量計算、河川水位流量年表の作成、河川定期横断測量と水理計算、河川縦断図と河川横断図の作成などのダウンロード。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
水路工・堰ダムの計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
水路工・管水路の計算、堰の流量計算、ダム・落差工の計算のフリーソフトです。 単断面水路・複断面の流量計算・水深計算・余裕高の算出、限界水深から常流・射流を判定、開水路余裕高の算定、円形管の実流速計算、管水路の損失計算、横越流余水吐けの計算、落差工の計算、砂防えん堤・ダムの設計ソフトなど。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
調整池の計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
調整池の計算、ため池の設計のフリーソフトです。 洪水調節池の時間・流入量・放流量・水位の計算、ダム方式・横越流式による洪水調節計算・厳密計算、計算条件は降雨強度式・君島式・タルボット式・シャーマン式・久野式・石黒式ピーク流出量の計算式は合理式、オリフィスの形状は矩形・円形を2箇所、流入・流出ハイドログラフの作成などのダウンロード。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
……………………………………………………………………………………………………… | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
□ 表面排水の種類について 表面排水は機能別に、路面排水と道路横断排水に分類するものとする。表面排水では、道路敷地内の水及び隣接地から到達する水を適切に排除しなければならない。表面排水とは、降雨また雪によって生じた地表面を流れる水を排除することをいう。表面排水施設で排除する水は次のように分類できる。 (1) 道路敷地内の水 主として道路敷地内のうち、路面に降った雨水、融雪水などをいう。 (2) 隣接地から到達する水 道路敷地外に降った雨水、融雪水などのうち、道路に影響をおよぼすものをいう。 これは次の2つに分類できる。 (a) 隣接する沢などから流出する水 (b) 隣接する小規模な斜面、または山地から流出する水 □ 路面排水について 路面排水は、道路の縦・横断勾配を利用し、原則として自然流下により流末施設へ導くように計画しなければならない。一般に路面には横断勾配や縦断勾配が付されており、これにより路側の側溝へ集水する。側溝に集水された雨水、融雪水などは、自然流下により排水桝に集められる。これを排水桝の取付管、排水管を経て流末施設へ流下させ処理する。なお、立体交差におけるアンダーパスする道路など、特別な場合にはポンプにより排水を行なわなければならないこともある。 参考文献:「道路土工要綱」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
流量計算 フリーソフト |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
流量計算・排水計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
等流・不等流計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
水路工・堰ダム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
調整池の計算 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
− END − |