使える 技術計算 フリーソフト の ダウンロード

擁壁の計算、重力式擁壁の計算

擁壁の計算、重力式擁壁の計算のフリーソフトです。道路土工・擁壁工指針に基づいた重力式擁壁の安定計算ソフト、クーロン公式・試行くさび法による土圧計算、などのフリーソフトが、ダウンロードできます。





擁壁の計算 総合 フリーソフト

  • WALL-EX 擁壁の計算I

    逆T式・L型・重力式・半重力式・もたれ式擁壁の直接基礎構造計算および断面照査を行います。試行くさび法では背面形状及び上戴荷重はXY座標点により自由に設定できます。クーロン式では一定勾配の計算になります。


  • WALL-EX 擁壁の計算II

    逆T式・L型・重力式・半重力式・もたれ式擁壁の杭基礎構造計算を行います。 杭とフーチング結合部(結合方法:方法B)の計算ができます。 土圧は「クーロン公式」「試行くさび法」で計算します。


  • 片持梁式 擁壁計算

    L型、逆T型、逆L型など、片持梁式鉄筋コンクリート造擁壁の安定計算、断面計算ができます。宅地造成等規制法、建築基準法、道路土工-擁壁工指針に基づいて計算されます。常時及び地震時の計算ができます。主働土圧係数(KA)の計算はクーロンの土圧公式によります。


  • U型擁壁計算

    U型鉄筋コンクリート造擁壁の安定性及び断面計算をします。 造成地の階段、傾斜路等の擁壁に使用できます。計算のチェックができ各申請書に添付できます。


  • 擁壁図面集

    現場打ちL型擁壁と小型重力式擁壁を、SFC形式(Ver.2)に変換した図面集です。





重力式擁壁の計算 フリーソフト

  • 重力式擁壁 安定計算

    道路土工 擁壁工指針に準拠した、重力式擁壁の安定計算ソフトです。 土圧の計算方法は、試行楔法(常時及び地震時)です。


  • 重力式擁壁 設計支援システム V30

    重力式擁壁及びもたれ式擁壁の安定計算及び構造計算用ソフトです。SI単位系に対応します。重力式擁壁及びもたれ式擁壁に対応します。地震時、地下水、浮力等に対応します。安定計算、構造計算(応力度)ができます。


  • 重力式擁壁の設計 (土地改良事業編)

    土地改良事業計画設計基準「農道」に準拠した重量式擁壁の設計計算プログラムです。適用土圧式として試行くさび法の他、土圧分布を直接入力できます。 その他の外力なども考慮できる設計ツールです。


  • 重力式擁壁計算

    重力式コンクリート造擁壁(宅地造成、道路土工擁壁)の安定計算を行います。 土圧の計算はクーロンの土圧公式及び試行くさび法によります。 関係書類に添付することができます。





擁壁の設計に当たっての留意点


擁壁はその構造によって、重力式、半重力式、もたれ式、片持ち梁式の逆T型・L型・逆L型など様々な形式があります。

適用高さ、地盤条件、用地境界などの条件を考慮した上で、設置目的を満たす機能と安全性を有し、かつ、経済的な擁壁形式を選定することが重要です。
また、擁壁の形式や背面盛土の形状によっては、作用土圧をはじめ計算手法が異なるため設計上注意を要します。

そのため、擁壁の設計に当たっては、最適な形式を選定した後に改めて安定計算および構造計算を行い、より安全性、経済性に優る構造諸元を設定する必要があります。

擁壁の種類


主な擁壁形式における構造上の特性については以下のとおりです。

重力式擁壁

重力式擁壁は自重によって土圧に抵抗する形式であり、無筋コンクリートのため壁体内には基本的に引張応力が生じない擁壁です。
底版反力が大きいことから支持地盤が良好な箇所に適しています。
壁高が大きくなると擁壁規模、特に基礎幅が大きくなり経済的に不利になります。
そのため、壁高は5m程度までに抑え、擁壁自重に耐えうる基礎工を検討する必要があります。

片持ち梁式擁壁

片持ち梁式擁壁はたて壁と底版からなり、たて壁の位置により、L型擁壁、逆L型擁壁、T型(逆T型)擁壁があります。
つま先版とかかと版の両方を有し構造的にバランスのよい逆T式擁壁がより一般的に用いられています。
L型擁壁は用地境界に接しているなど、つま先版を設けることができない場合に採用されています。
一方、逆L型擁壁はかかと版を設けることによって背面地山の切土量が多くなる場合や擁壁背面に近接構造物などがあり、かかと版を設けることができない場合に採用されています。

この種の擁壁は、自重と底版上の裏込め土砂の重量により土圧に抵抗するものです。
鉄筋コンクリート構造のため、重力式擁壁に比べて躯体のコンクリート量が少なくなるメリットがあります。
片持ち梁式擁壁は一般に3〜10m程度の壁高に用いられており、基礎地盤が軟弱で杭基礎が必要な場合にも用いられています。

ブロック積擁壁

ブロック積擁壁はコンクリートブロックを積み上げるものです。
背面の土圧が小さい場合に土留やのり面保護のために用いられています。
一般的には高さ7m以下(大型ブロック積の場合は15m以下)で採用されています。

もたれ式擁壁

もたれ式擁壁は、ブロック積擁壁のブロックおよび裏込めコンクリートを無筋コンクリートで一体に構築する、いわば自立できない重力式擁壁です。
自重によって土圧に抵抗する形式のため、主に切土部で基礎地盤が岩盤など堅固な場合に用いられることが多く、一般的な高さは2〜10m程度となっています。

U型擁壁

U型擁壁は側壁と底版が一体となっており、主に掘割道路や立体交差の取り付け部に用いられている形式です。
地下水位以下に適用する場合には、浮き上がりに対する安定を検討する必要があります。





− END −