使える 技術計算 フリーソフト の ダウンロード

RC断面の計算 フリーソフト

RC断面の計算のフリーソフトです。許容応力度法によるRC断面計算、RC柱梁の断面算定、骨組構造3次元解析、RC計算規準のワークシート、鉄筋コンクリート部材・梁・柱・スラブの断面算定、RC造梁貫通孔補強筋の算定、C柱・梁幅の配筋による最小寸法の算定などのフリーソフトが、ダウンロードできます。





RC断面の計算 フリーソフト

  • RC断面計算

    許容応力度法によるRC断面計算ソフトです。 モーメント・せん断力・軸力、断面形状・鉄筋径を入力し、応力計算をします。


  • RC柱梁断面算定 / 断面算定図表作成

    RC柱梁の断面算定、断面算定図表の作成を行うソフトです。


  • 構造設計ツール集

    骨組構造3次元解析、RC計算規準に即したワークシート、S構造断面算定の各ツール集です。


  • RC造梁貫通孔補強筋の算定

    鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説に基づき、RC造梁貫通孔補強筋の算定を行うソフトです。


  • RC柱・梁幅の配筋による最小寸法

    柱・梁の配筋等の条件による、必要幅を算定した一覧表を表示させるソフトです。 日本建築学会「鉄筋コンクリート構造配筋指針」を参照しています。




  • 許容応力度設計法によるRC断面計算 (円形)

    弾性解析によりコンクリート圧縮応力度、鉄筋引張応力度、せん断応力度を算定する、RC円環断面の断面算定プログラムです。平均せん断応力度を算定し、算定式としてS/AまたはS/bhのいずれかを適用できます。


  • 許容応力度設計法によるRC断面計算 (長方形ばり)

    弾性解析によりコンクリート圧縮応力度、鉄筋引張応力度、せん断応力度、付着応力度を算定する、長方形ばりの断面算定ログラムです。わかりやすい画面構成で、出力される計算書も必要十分なレベルを確保しています。


  • RC計算規準 (手計算ツール)

    建築学会のRC計算規準に準拠した書式の手計算ツールです。 手計算ツールA、手計算ツールB、梁断面算定表、柱断面算定表のファイルを用意しています。


  • RC壁式構造

    RC壁式構造の新告示に対応した壁量を概算的に算出します。 詳細な検討は行いませんが計画段階で必要な壁量を概算したい場合には便利です。コンクリート強度を上げた場合や壁厚を増やした場合の低減された必要な壁量がすぐにわかります。


  • j_step

    RC階段の断面を作図するjwwの外部変形ソフトです。基点を指示し、階高、踏面、段数、仕上厚、スラブ厚などの値を入力すると、RC階段の断面を作図します。ダウンロードするとLZHファイルが保存されます。JWWと同じフォルダに解凍し、JWW上から本ソフトのバッチファイルを起動してください。メニューが出てきますので、実行すると使用する事が可能となります。


  • iDA_RCSlab

    エクセル上で道路橋のRC床板の断面計算を行うアプリケーションです。また、計算した断面の断面図を描くので視覚的に設計断面をチェックすることができます。セットアップを起動するとインストールが開始されます。インストールが成功すると、任意のフォルダ内にある「iDA_RCSlab.xltx」を実行することで、機能を活用することができます。使い方のPDFも同封されています。





□ RC構造の終局限界状態設計法について

許容ひび割れ幅以上の大きなひぴ割れや、大きなたわみが生じても最大耐力や変形能(ねばり強さ)により、落石や大地震の過大な荷重に耐えることができれば、人命や財産の保全に大きく寄与できる。一般的な表現では、常用荷重に荷重係数を乗じ、不測の大荷重を見込む手法を採用し、これを設計荷重とする。

断面破壊の終局限界状態に対する検討は、次のように表される。
@設計断面力Sdは、設計荷重Fdを用いて断面力S(SはFdの関数)を算定し、これに構造解析係数γaを用い、次式で与えられる。
Sd = Σγa・S(Fd)
A設計断面耐力Rdは、設計強度fdを用いて、断面耐力R(Rはfdの関数)を算定し、これに部材係数γbを用い、次式で与えられる。
Rd = R(fd)/γb
以上から、構造物係数γiを用い
γi・Sd/Rd ≦ 1.0、すなわち、Rd/(γi・Sd) ≧ 1.0
ここで、
γa=1.0、γb=1.15〜1.3、γi=1.0〜1.2

設計断面耐力の計算は、以下の仮定に基づいて行う。
@維ひずみは中立軸からの距離に比例する
Aコンクリートの引張応力は無視し、引張応力はすべて鋼材のみで分担させる
Bコンクリートの応カ−ひずみ曲線は、計算の簡略上、等価応力ブロックを用いる
C鋼材の応カ−ひずみ曲線は、バイリニア形によるのを原則とする。


                     参考文献:「鉄筋コンクリート工学」共立出版

「鉄筋コンクリート工学 共立出版」は、構造計算の流れがわかりやすく説明されている参考書です。具体的な例題も、たくさん掲載されています。






− END −