使える 技術計算 フリーソフト TOP | <スマホ版> ページへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使える 技術計算 フリーソフト の ダウンロード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式擁壁、ブロック積擁壁 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポンサーリンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造計算 フリーソフト |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重力式擁壁の計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
L型擁壁・逆T擁壁 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式・ブロック積 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
側溝・集水桝の計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボックスカルバート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式擁壁、ブロック積擁壁の計算のフリーソフトです。もたれ式擁壁の安定計算から部材検討までの計算、ブロック積擁壁、大型ブロック積擁壁、混合擁壁の設計、常時、地震時、衝突時、風時の安定計算、試行くさび・クローンの土圧計算などのフリーソフトが、ダウンロードできます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
看板・広告塔・標識 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モーメント・重心計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造計算・荷重計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
単純梁・連続梁 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スラブの計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
RC断面の計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式擁壁、ブロック積擁壁 フリーソフト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造計算、 鋼構造、 建築設計、 配管設備、 電気設備、 機械設計、 電気電子、 空調設備、 統計解析、 CAD画像 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式擁壁の設計
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式擁壁の安定計算から部材検討までの計算ができます。道路土工 擁壁工指針、宅地防災マニュアルの解説(改訂版)、土地改良事業計画設計基準 設計[農道]などに基づいた、安定計算から部材検討までの一連の計算が可能です。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フリーソフト サイト内 ランキング |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式擁壁の設計 (土工指針編)
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下の〔全画面表示〕ボタンから すべての順位が確認できます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道路土工 擁壁工指針に準拠した、もたれ式擁壁の設計計算を支援するプログラムです。適用土圧式として、試行くさび法の他、土圧分布を直接入力できます。 その他の外力なども考慮できる設計ツールです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式擁壁の設計 (土地改良事業編)
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
土地改良事業計画設計基準「農道」に準拠した、もたれ式擁壁の設計計算プログラムです。適用土圧式として、試行くさび法の他、土圧分布を直接入力できます。 その他の外力なども考慮できる設計ツールです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブロック積擁壁の設計
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブロック積擁壁、大型ブロック積擁壁、混合擁壁の設計を行うことができます。 常時、地震時、衝突時、風時の安定計算ができます。 土圧は試行くさび、クローンが選択できます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブロック積(石積)擁壁 安定計算
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
土地改良事業標準設計に準拠した示力線法による擁壁の安定計算を行います。 滑動安定計算と地盤支持力計算ができます。 限界高さの計算を、転倒計算が「OK」の場合にも可能にしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石積(ブロック積)擁壁設計システム
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
盛土部及び切土部に設置する石積擁壁(ブロック積擁壁)の安定計算を行います。裏込めコンクリート厚を天端と下端で変化させる事が可能です。 基礎コンクリートの考慮の有無を選択可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポンサーリンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
施工管理、 測量計算、 数量計算、 道路設計、 流量計算、 仮設工、 基礎工、 地質法面 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フリーソフト サイト内 ランキング |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下の〔全画面表示〕ボタンから すべての順位が確認できます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使える 技術計算 フリーソフト TOP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
盛土部・切土部に設置する石積擁壁、ブロック積擁壁の安定計算などのブロック積・石積擁壁の安定計算ソフトがあります。もたれ式擁壁の安定計算から部材検討までの計算、試行くさび・クローンの土圧計算などのもたれ式擁壁、ブロック積擁壁の計算のソフトがあります。良質な背後地盤における安全性を考察しなければなりません。このケースでは明白ですが、背後地盤の強度、堅固度を十分調査する必要があります。大型ブロック積擁壁には、控え長さが大きいブロックで、鉄筋コンクリートによりブロックの接合を強くしたものがあります。補強土擁壁、ブレキャスト擁壁、土圧を低下する工法の研究、新技術の開発などが求められています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブロック積擁壁、石積擁壁ののりこう配、控長の設計については、次のように記述されています。 のりこう配および控長は、直高により決めるのがよい。 盛土ののり勾配は、ブロック積擁壁の直高 1.5m未満 1:0.3、1.5m〜3.0m 1:0.4、3.0m〜5.0m 1:0.5 とする。 切土ののり勾配は、ブロック積擁壁の直高 1.5m未満 1:0.3、1.5m〜3.0m 1:0.3、3.0m〜5.0m 1:0.4、5.0m〜7.0m 1:0.5 とする。 練積(胴込めのみ)の控長は、ブロック積擁壁の直高 1.5m未満 35cm、1.5m〜3.0m 35cm、3.0m〜5.0m 35cm、5.0m〜7.0m 35cm とする。 練積(胴込め+裏込めコンクリート)の控長は、ブロック積擁壁の直高 1.5m未満 35+5=40cm、1.5m〜3.0m 35+10=45cm、3.0m〜5.0m 35+15=50cm、5.0m〜7.0m 35+20=55cm とする。 土木構造物標準設計による場合はこの限りではない。 河川用護岸は、その河川が採用している構造とする。 練積で、胴込めコンクリートのみを用いる場合は5m の高さまで用いてよいが、5m を超えてはならない。 参考文献:「道路土工−擁壁工指針」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
− END − |