使える 技術計算 フリーソフト TOP | <スマホ版> ページへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
使える 技術計算 フリーソフト の ダウンロード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
スラブの計算 フリーソフト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
スポンサーリンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造計算 フリーソフト |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
重力式擁壁の計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
L型擁壁・逆T擁壁 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
もたれ式・ブロック積 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
側溝・集水桝の計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボックスカルバート | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
スラブの計算のフリーソフトです。固定スラブの構造計算、二次設計による基礎スラブの断面算定、基礎スラブの捩れモーメントによるせん断応力度の検討、鉄筋コンクリート部材・スラブの断面算定、建築工事におけるスラブの断面算定、床スラブのたわみの検討、片持階段スラブの計算などのフリーソフトが、ダウンロードできます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
看板・広告塔・標識 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
モーメント・重心計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造計算・荷重計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
単純梁・連続梁 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
スラブの計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
RC断面の計算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
スラブの計算 フリーソフト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
構造計算、 鋼構造、 建築設計、 配管設備、 電気設備、 機械設計、 電気電子、 空調設備、 統計解析、 CAD画像 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
slb
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
4辺固定スラブの構造計算プログラムです。 構造計算書の計算チェックをする目的で開発したプログラムです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
フリーソフト サイト内 ランキング |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎 : 二次設計による基礎スラブの断面算定
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎:二次設計による基礎スラブの断面算定を行います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
下の〔全画面表示〕ボタンから すべての順位が確認できます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
EXCEL 固定スラブの計算
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンクリート構造の3辺固定スラブ・4辺固定スラブの応力及び鉄筋応力度の計算を行います。配筋条件の設定より、自動的に配筋します。鉄筋の位置・ピッチを解りやすい模式図で表示印刷できます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎スラブの捩れモーメントによるせん断応力度の検討
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
基礎スラブの捩れモーメントによるせん断応力度の検討を行います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
FORC for Windows
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
鉄筋コンクリート部材(梁・柱・スラブ)の断面算定ソフトです。 断面内応力度分布表示もあるので、断面チェックや入門教育用に便利です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
RCスラブ算定プログラム
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
エクセルを利用した、建築工事におけるスラブの断面算定を行います。 断面設計やスラブ上にクレーン等が乗る場合の補強算定に利用できます。 再計算ボタンで計算の修正ができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボイドスラブ、ボイドラーメンの接合部の設計
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボイドスラブ ボイドラーメンの接合部の設計をするソフトです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
日型小梁付き床スラブのたわみの検討
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
日型小梁付き床スラブのたわみの検討を行います。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
片持階段スラブの計算 (1)
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
片持階段スラブの計算(1)を行います。 階段の荷重は単位幅即ち階段踏面幅当たりの荷重に対して段筋本数を求めます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
施工管理、 測量計算、 数量計算、 道路設計、 流量計算、 仮設工、 基礎工、 地質法面 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
フリーソフト サイト内 ランキング | スポンサーリンク | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
下の〔全画面表示〕ボタンから すべての順位が確認できます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
使える 技術計算 フリーソフト TOP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
支保工は、組立て、撤去が容易な構造として、継手部や接続部も荷重に対して耐久性のある構造とします。型枠を撤去する順序は、荷重のかからない部分をまず取り外し、その後、残った箇所を撤去します。支保工の設計では、コンクリート自重による沈下、変形を予想して上げ越しの設置を検討します。型枠、支保工は、コンクリートが自重、かかる荷重に耐えられる強さになるまでは、撤去しません。確実に基礎に伝達するため、適切な構造形式を選定しなければなりません。固定スラブの構造計算、二次設計による基礎スラブの断面算定、鉄筋コンクリート部材・スラブの断面算定、片持階段スラブの計算などのスラブの計算ソフトがあります。平面骨組・立体骨組の計算、鉄筋コンクリートスラブの断面設計、固定スラブの鉄筋応力度の計算など、スラブの断面計算、骨組の構造解析のフリーソフト集です。重要度の高い構造物の支保工については、設計図を作成します。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
□ スラブにおける、抵抗曲げモーメントの検討について 荷重による曲げモーメントに対し、設計断面の抵抗曲げモーメントは常に大きくなければならない。したがって、配置された引張主鉄筋の変化に伴う抵抗曲げモーメントについて検討する必要がある。 (1) 荷重による曲げモーメント 等分布荷重と動荷重による作用点xの曲げモーメントMxは、次式で与えられる。 Mx = 1/2・w・(L−x)・x+P・(L−x)・x/L d・Mx/dx = 0 、x = L/2 より、最大曲げモーメントMx maxは、Mx maxwL^2+PL/4=Mc (2)抵抗曲げモーメント コンクリートの許容曲げ圧縮応力度 σca = 11 N/mm2 鉄筋の許容引張応力度 σsa = 196 N/mm2 はりの幅 b = 600 mm 有効高さ d = 770 mm 鉄筋比 P = As/b・d = As/600×770 抵抗圧縮曲げモーメント Mrc = 1/2・σca・k・j・b・d^2 抵抗引張曲げモーメント Mrs = σsa・p・j・b・d^2 As = 5D29 = 3212 mm2 として、抵抗曲げモーメントを求めます。 P = As/b・d = As/600×770 = 3212/600×770 = 0.00695 k = 0.365、j = 0.878 抵抗圧縮曲げモーメントMrcは、 Mrc = 1/2・σca・k・j・b・d^2 = 1/2×11×0.365×0.878×600×770^2 = 627 MN・mm 抵抗引張曲げモーメントMrsは、 Mrs = σsa・p・j・b・d^2 = 196×0.00695×0.878×600×770^2 = 425 MN・mm 参考文献:「鉄筋コンクリート工学」共立出版 「鉄筋コンクリート工学 共立出版」は、構造計算の流れがわかりやすく説明されている参考書です。具体的な例題も、たくさん掲載されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
− END − |